フルート4重奏版はコチラ
ユーフォニアム4重奏版はコチラ
バリトンサクソフォン4重奏版はコチラ
フレキシブル編成版はコチラ
フルート2本+ヴィブラフォン版はコチラ
英題
Vent de juin
グレード
4
演奏時間
3’30”
楽譜
バンドパワー(株式会社スペースコーポレーション) (販売譜)
サンプル
サンプルスコア
スコア1ページ目(PDFファイル)
解説
原曲は、フルートカルテット「ジュアン」の委嘱作品です。この打楽器版は、フォルト打楽器アンサンブルの皆さんに初演していただきました。 タイトルの通り、爽やかな季節でもあり雨の季節でもある6月をイメージして作曲しました。 爽やかな主題の後に、雨を表す部分を挟み、再び主題に戻ります。普段クラシックを耳にしない方々にも親しみを持っていただけるような作風を目指しました。
主題~中間部で倍のテンポに落ちる部分について、楽譜には括弧書きでsenza rit.の指示があります。 作曲当初はrit.をせずテンポが2倍に伸びるイメージでしたが、再演を重ねるうちに rit. するバージョンもこれはこれで良いかな?と思うようになりました。 どちらを選択するかは、奏者のみなさんにお任せします。
原曲がフルートの作品なので、単純に移調しただけではありません。鍵盤楽器の音色を生かせるよう、和音の組み換えなどをしてあります。6人から演奏できるので、ぜひ演奏していただきたいです。
編成
打楽器アンサンブル (6~10人) (*=Optional part)
Glockenspiel
*Xylophone
Vibraphone
1st Marimba(C-C 4oct.)
2nd Marimba(C-C 4oct.)
3rd Marimba(A-C 4.3oct.) ※1st Mrb.と共有可能
*4th Marimba(C-C 5oct.) ※2nd Mrb.と共有可能
*Contrabass ※4th Mrb.の代用パート
Drums(S.Dr./B.Dr./Trg.) ※2人で分けて演奏することも可能
フォルトさんの演奏では、以下のようにパートを増やし、10人で演奏しています。
・Vib.を2人で分ける
・Drs.パートを2人で分ける
・オプションのXylo.とBs.Mrb.を入れる
実際の編成例
(セッティングはあくまで一つの例で、これがベストというわけではありません)
・6重奏
Glock. Vib. 1stMrb. 2ndMrb. 3rdMrb. Drs.
(クリックで拡大)
・8重奏Aパターン
Glock. Xylo. Vib. 1stMrb. 2ndMrb. 3rdMrb. 4thMrb. Drs.
(クリックで拡大)
・8重奏Bパターン
Glock. Vib. 1stMrb. 2ndMrb. 3rdMrb. Cb. 1stPerc.(S.Dr.) 2ndPerc.(B.Dr./Trg.)
(クリックで拡大)